ブログを始めとしたWEBサイトを作るときの要素に、画像の使用があります。
ブログ構成に重要な要素の一つに、デザイン性があります。
このデザイン性とは、何を指すかというと、
- サイト全体の色味やレイアウト
- 写真やイラスト
が挙げられます。
サイト全体の色味やレイアウトは、WordPress上でポチポチして作っていきます。
では、もう一つの要素、写真やイラストはどうしたらいいのでしょうか?
- 素材サイトを活用する
- 自分で写真を撮影したり、描いたりする
- 誰かに描いてもらう
実際問題、写真を自ら撮影するにも限度がありますし、イラストを自分で描くのはなかなか難しいでしょう。
そこで多くの方が利用しているのが、写真やイラストなどの素材サイトです。
今回は画像やイラストの素材集めの方法を、
の視点から、それぞれ素材豊富で尚且つ安全に使いやすい、おすすめサイトをご案内します。

ボクは無料&有料サイトで写真やイラストを入手しているよ。
最近では、動画の素材サイトも増えたよね。
写真やイラストの素材探しの前に、注意すること



どの素材サイトでも、利用する前は必ず利用規約を確認しよう!
上記のように、素材サイトを利用するときに気を付けたい点があるので、各素材サイトの利用規約を確認してから利用することを強くおすすめします。
そして、素材を使う側の私たちが、特に注意が必要なのは不法素材など法律に関する問題です。
いわゆる著作権や肖像権などの問題に絡む素材のことです。
画像やイラストのダウンロードサイトでは、写真家さんやイラストレーターさん、デザイナーさんが自らの作品を素材として販売している場合があります。
例えばこういった販売経路に対し、無料サイトから入手した作品を転売しているケース等があるのです。



人様の素材を勝手に販売するなんて、許せん!
有名所の大手サイトでは、不法素材に気を配っている会社が多いので、問題は少ないかと思います。
ですが心配の場合はGoogleの画像検索をして分かる場合もあるので、著作権に引っかかっていないか確認してみるのも良いでしょう。
不法素材もそうですが、利用する側も注意を払って写真やイラストなどの素材を扱っていきましょう。
写真やイラストの素材を探そう



まずは写真やイラストを入手できる、素材サイトをご案内するよ。
ブログや商用利用OKの写真やイラストを入手できる素材サイトが、無料、有料とたくさんあります。
素材サイトに登録して(登録なしのサイトもあり)、気に入った写真やイラストをダウンロードして、自分のブログで使うことができます。
各サイトの、使用方法の約束事を守った利用になりますが、おおむね自分で加工したり、素材そのまま使用したりできます。
ここでは私も利用歴のある、使いやすいおすすめ素材サイトをご案内します。
イラストAC/写真AC



ボクは今ここで年間契約中!
お仕事でも使用中!
背景とかイラストとか、写真とかたくさんあって使いやすかったから。
無料会員でも十分に素材Getできるよ。
こんなに写真やイラストの素材が揃って、本当に無料でいいの?とかつて不安になったので、調べてみました!
よろしければ下の記事も、参考にしみてください。


イラストACや写真ACは、多くのイラストレーターさんや写真家さんが在籍しているので、様々なタッチの素材が入手できます。


■特徴(イラストAC基準)
・無料会員
・有料会員 使い放題
※有料会員だと、一部の下記の関連サイトでも同様のサービスが受けられます。
毎月更新プラン:¥1,855/ 月(2024年6月現在)
他には、毎年更新プラン/2年更新プラン/3年更新プランがあります。
こちらでは、関連サイトとして、上記の他に



イラストACの関連サイトは、素材からデータ保存関連、クリエイティブに至るまで、すごく幅広いよ!
面白いから、覗いてみて!


・ シルエットAC
・フリービーAC
・年賀状AC
・ 動画AC
・ editorAC
など多くのコンテンツがあり、WEBサイト作成のデザイン関連なら、全て揃います。



どんなに掲載数が多くても、仕事やブログ、デザインの現場で実際に使えるデータでなければ意味がない!
写真ACサイトを、しっかりボクのこの目で使って確認してみたぞ!





シルエット素材の使い方は無限大?!
オシャレなデザインを作るなら、シルエットはとってもおすすめ。
チョットだけデザインについても語ってみたよ!


いらすとや


同じタッチながら、多くのカテゴリーがあり種類が豊富です。
同じタッチで、ここまで揃うのはすごい!
■特徴
・無料
可愛らしい、優しいタッチのイラストが豊富です。
全て同じタッチのイラストで、様々なシーンに対応できます。
いらすとん


■特徴
・無料
可愛らしい、優しいタッチのイラストが豊富です。
全て同じタッチのイラストで、様々なシーンに対応できます。
上の「いらすとや」のイラストレーターさんのサイトです。
「いらすとや」より少しユルイ感じのイラストです。
イラストボックス


https://www.illust-box.jp/sozai/
柔らかいタッチの画像が多いので、アクセントとして使いやすいです。
■特徴
・無料
全体的に軽いタッチでかわいらしいものが多いです。
カレンダーデザイン等も扱っています。
ランキングやキーワードで、旬の素材が探しやすいです。
PAKUTASO


無料の写真ならここ。高解像度の写真を扱っているので、素材として使いやすいです。
■特徴
・無料
フリーで使用できる人物写真もあります。
人物の無料素材は、割と貴重だったりします(人物の著作権の問題で無料の扱いで良い写真が少ないので)。
高解像度でカテゴリーも豊富です。
写真加工用のプリセットを販売(無料版もあり)しています。
PIXTA




有料サイトなだけあって、写真の質がとても良いです。
被写体やアングルも自然体で使いやすいです。
■特徴
・画像定額¥1,980/月/画像3点 他
バラ売りOK
有料サイトだけあって、写真の画質もとても良く、アングルも豊富です。
自然なアングルで撮影されている作品が多いです。
MotionElements(モーションエレメンツ)


海外サイトですが、日本語対応です。
日本の写真家さんやイラストレータさんも多数出展しているので、日本向けの素材も多いです。
写真やイラストだけでなく、GIFアニメーションや動画、音楽素材など、このサイト一つであらゆる媒体の素材が揃います。
■特徴
12,000万以上のコンテンツ(写真・イラスト・動画・音楽・各種テンプレート他)
バラ売りOK
無料素材多数
・無料会員あり
・定額制 ¥2,375/月(年¥28,500)
自分で写真やイラストを作ろう



自分で作るから愛着も湧くし、何より楽しい!
ブロガーさんの中では有名で、ご存じの方も多いかと思いますが、テンプレートが用意されており、自分でレイアウトをしてデザインすることができるサイトをご案内します。
また、○○メーカーなるサイトやアプリが豊富で簡単にアイコン作成ができます。
ここでは、バナー作成にピッタリなデザインツールと、アイコンが作成できるメーカーをご案内します。
Canva
知る人ぞ知る、その名は「Canva」!
オンライン上で自分だけのデザインが作れるツールです。
しかも、基本無料で使用できます。
素材も多く、操作性も簡単、文字のフォントも多く用意されているので、オリジナリティあるブログ素材を、自分の手で作成できます。
更にCanva Proを使えばプロデザイナーの数多くのテンプレートを利用出来るようになります。


■特徴
・無料利用有り
・Proプラン ¥12,000/年 ¥1,500/月
・テンプレートの種類は7,000以上
・無料で使用できる写真は30万点以上
・文字(フォント)の種類も豊富
・目的別のテンプレートがある
・スマホでも使用OK(Android/iPhone共にアプリ有り)
デザインAC(editorAC)
最初にご案内した、イラストACの関連サイトで、こちらも「Canva」同様、オンライン上で自分だけのデザインが作れる無料ツールです。


■特徴
・無料
・カテゴリー毎にテンプレートが豊富
・作ったデータを印刷・ダウンロードするには、無料会員登録が必要です。
・人気テンプレートページがあるので、デザインに迷ったらここをチェック。



実際にエディターAC(デザインAC)を使って見た!
操作は簡単、サクサク動くからストレスフリー!
使い方から、使った感想まで述べてみた!
良かったら参考に見てみてね!





こっちのページでも説明しているよ!
他の関連サイトと一緒に見てみてね!
ブログを彩る素敵な素材が見つかるといいな。


CHARAT
サイト内でイラストを依頼できるブースもあります。
メーカーでパーツを組み合わせるだけで、オリジナルアイコンなどが作成できます。





ボクはここ生まれ!マッツンのイラストもここで生まれたよ!
クマ・ネコ・人物。
色々作れるから試してみて!
■特徴
・無料
・人から動物まで、多くの絵師さん提供のメーカーで、色々なタッチが選べる。
・気に入ったパーツを組み合わせるだけで、アイコンやアバターが簡単に作成できる。
・イラストの依頼もできる。
イラストを描いてもらおう



イラストレーターさん!ボクの似顔絵描いてください!
自分の要望を絵師さんやデザイナーさんに伝えて、バナーやアイコン等を作成してもらうことができます。
自分で描く事はちょっと無理だけど、要望に沿った素敵なオリジナルデザインを入手できます。
最近のブログでは、皆さんアイコンを使った吹き出しを多く活用しています。



アイコン作成どうしようかな〜、と悩まれているそこのあなた!
是非この記事を読んでみて!
アイコンに対するおすすめの理由を大放出しているよ!


ココナラ
ここもとても有名です。
知識や技術を販売できるスキルマーケットサイトです。


■特徴
・有料 ¥2,000〜
・多くの絵師さんが在籍しているので、様々タッチからアイコン制作のお気に入りが探せる。
・カッコイイロゴも扱っているので、ブログのポイントにおすすめ。
・有料にはなるが、自分で気に入ったデザインをゲットできる。
ランサーズ
コンペ方式で描いてもらったのを選ぶのもよし、直接デザイナーさんに依頼するのもよし、実績あるサイトです。


■特徴
・コンペ方式 ¥20,000〜
・直接デザイナー依頼 ¥3,000前後〜
・ホノボノタッチや激似イラストまで、多くのイラストレーターさんが在籍しています。
・イラストレーターさんのプロフィールが詳細に載っているので、信頼してお願いできそうです。
SKIMA
イラストレーターさんに依頼できるサイトです。
人物画の他、ヘッダーやバナーデザインもお願いできます。


■特徴
・有料 ¥1,000〜
・可愛いから綺麗まで、様々なタッチのイラストを選べます。
・商品検索もイラスト・似顔絵の様にカテゴリー分けされているので、数多くのイラストレーターさんの中から探しやすいです。
個人に直接依頼
Twitterや個人ブログなどで請け負っている方も多いので、そちらにコンタクトを取り依頼する方法です。
特にSNSで知り合った方だと、元々コミュニケーションが取れていることがあります。
全く知らない人に頼むより、要望も伝わりやすいのではないでしょうか?
今回のまとめ。ブログ素材の集め方はたくさんある!
自分で素材を集め作成したり、イラスト等を依頼するなど、素敵なブログ素材の集め方は、思っていた以上に多くありました。
そのため、今回は写真やイラストの入手経路別におすすめサイトをご案内しました。
個別サイトごとの、私の使用感のレポートは、こちらの記事から発信し始めています。



個別サイトごとの、実際に使ってみたレポートを発信する予定!
下の記事で書き始めているから、良かったら覗いて見てね!


サイト運営にあたっては、バナーやサムネイルなど、今や切っても切れない関係ですね。
一つ一つ作成するには、時間も取られるし、正直大変ではあります。
例えば、今人気の「Canva」ですと、Photoshopなどの画像編集ソフトを使用するよりも、ずっと簡単に自分でデザインできるので、楽しくオリジナルデザインを作成できます。
利用者も多く、人気があるのも頷けますね。
「素材を探す+自分で作る+描いてもらう」を使いこなして、素敵なサイトを作成していきましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。